3人と2匹の記録

日常記録

出産時に掛かる費用や保険適用の話(忘れないために)

出産費用について

今回は忘れないために出産にかかる費用についてまとめておきたいと思います。

直接支払制度について

出産時の支払い制度に直接支払制度というものがあります。
他にも受け取り代理精度というものもあります。これはどちらか一方を選ぶことになるそうですが、基本的に直接支払制度が良さそうです。
 
直接支払制度は出産時に掛かった費用の42万円分が健康保険証のある組織から支払われ、不足した分の金額のみ出産後の退院時に支払いをする。というものです。
 
健康保険証にも国民健康保険証や共済組合など勤めている会社等によって申請する場所が変わります。
 
国民健康保険であれば、市役所経由で直接支払制度の書類手続きをすればよく、
共済組合であれば、勤め先で直接支払制度の書類手続きをすることになります。
 
妊娠が確定してから産科医療機関が決定した時にその産科医療機関(赤十字病院など)で直接支払制度の書類を書くことになります。
書いた後の控えはずっと取っておき、さらにコピーも用意しておくと良いかと思います。
 
子供が出生したのちに直接支払制度に関わる申請書類を完全に提出します。(ここは市役所であれば出生届と一緒に流れですべて申請するので心配ありません。)
共済組合等であれば、職場で関連する書類を申請するだけです。
 

保険適用になること

次は生命保険の保険適用になるものについてまとめておきたいと思います。

まだ完全に把握はできていませんが、私はCOOP共済に入っていたのでそちらの話を書き留めておきたいと思います。

 

手術が発生した場合に保険適用になるので、この条件が出産にも当てはまるのかどうかが問題になります。

 

適用対象でわかりやすいのは、帝王切開です。今回は私は吸引分娩でした。調べてみるとこちらは手術として該当するようでした。ということで保険適用になります。

 

一方で普通分娩である場合には手術は発生しないため保険適用はありません。ただし、出産費用10万円を超える分には医療費控除が適用になります。

 

保険適用になるかどうかについては、契約している保険会社に必ず電話をして確認をしておくと手続きがスムーズになるかと思います。

 

下記リンクを見ておくと特に参考になりそうでした。

妊娠・出産でかかった費用が返ってくる?医療費控除とは?制度と手続き方法|ゼクシィ保険ショップ

 

年度末の医療費控除に関する確定申告であったり、高額医療費制度、セルフメディケーション税制など他にも色々あるので、よく調べて置いたり、レシートや請求書等を保管しておくことが大事になりそうです。