モルモット用のチモシーはまとめ買いが大変お得でした
お久しぶりです。
モルモットを買っていて3年目にして気が付いたんですが、モルモットの主食でチモシーがありますが、これのお得な買い方がありました。
それが下記リンクにある20kgのチモシー1番刈りです!
|
これまでは下記リンクのものを購入していました。理由は袋が小分けされているし、スペースがかさばらないからです。ただ、3kgを買っても1か月~2か月ほどでなくなってしまうのでコスパが良くありませんでした。
|
最近物価上昇の影響もあるので、どうしようかと思っていましたが、押し入れや物置に置くスペースがあるなら間違いなく20kgのチモシーをまとめて買った方が安いです。
値段も6kgで7800円ほどこれまでなら掛かるのに対して、同じくらいの値段で3倍以上も多くチモシーを購入できるので圧倒的に節約が出来ました♪
今更ですがこれからはこちらをモルモットに与えていきたいと思います。
炊飯器のような加湿器を購入しました
久しぶりに投稿です。
息子がかなり大きくなってきてそろそろ9か月ほどになります。
色んな所でつかまり立ちしたり、何かと危ない時期が来ました。
冬場は換装するので加湿器を使っていますが、触られて倒されると危ないのでなるべく安全な加湿器は無いものかと思い、今回新たに購入することにしました。
現在使用している加湿器
|
これはこれで良いですが、やはり危ないのでもっと安定しているものとして次のものを購入しました。
購入したもの
YAMAZENさんのSteam CUBEという商品です。
|
実物がこちらです。
実際に見てみると本当に炊飯器ですね(笑)
使い方としても簡単に水を足すことができるので便利です。
加湿器にも種類があって、
- 超音波式
- スチーム式(加熱式)
- ハイブリッド式(加熱気化式)
- 気化式
とありますが、今回はスチーム式を選択しました。やはり水を加熱沸騰しながら加湿する方が子供にも安全な気がします。
というわけで今回はこちらを購入してみました。
設置した感じかなり安定しているので、これで多少安心です。
(あとは息子が倒さないことを祈りたいです。。。)
秋の行事~息子のはじめて記念日
こんにちは
またまた久しぶりの更新です
秋の大イベント
今年は春は私が臨月で夏は私と息子が体調を崩してしまい出来ずで
やっとのことで開催☆
毎年、私の実家のお庭を借りて家族でわいわい
今年は息子も初参戦☆
ですが・・・・炭の匂いなどまだ危険なので
少しだけお外に出て後はばば(実母)とお家の中に避難(笑)
少しの日光欲でした
メインのお肉の写真を撮り忘れてしまいましたが
もちろんたらふくお肉も頂きました✌
秋なので秋刀魚も網焼き🐟
イベントて楽しいですよね
来年は息子も歩くようになっているだろうし
食べれるものあるだろう・・・
あ
離乳食も順調です
毎日もりもり食べております
ハロウィン~おうちフォト♪♪
息子は初めてのハロウィン🎃
まぁ…息子はされるがままですが(笑)
何やら大人にオレンジの物(カボチャの服)を
着せられて変な帽子を頭に載せられ。
いつもはうつ伏せなのに今日に限って天井を
見せられ…。
ママとパパの自己満なんです
いつも撮影に付き合ってくれて
ありがとね
これからも付き合ってね★
飾り物はパパと一緒に
画用紙などで作成しました。
私は画用紙などで壁面等を作るのが
とても好きで毎回毎回事あることに作成
しております!
そのうちそちらも紹介したいと思います
来年はちゃんとハロウィンのパーティ
しようね
カビ取りをやってみました
お風呂のカビ取り
今住んでいるアパートは2年程経ちました。
バスマジックリンでいつも掃除していましたが、どうしてもカビが増えてきてしまったので旦那が重い腰を上げてカビ取りを買ってきました。
いつもブラシでゴシゴシでしたが、今回はカビ取りを使って付け置き効果を試してました。
購入したものはこちら
マツモトキヨシに売っているカビ取りを使いました。
試した効果
使用前の様子は取っていませんが、2年程経ったバスタブのカビが根こそぎ無くなり真っ白になりした。
こちらがバスタブです。バスタブにはカビ取りのスプレーを吹きかけて30分ほど放置しただけです。
あとは水で流したらこんなにきれいになっていました。驚くべき性能です。
これからは定期的にカビ取りを使って対処していこうと思います。
(どうして今までカビ取りを使わなかったのか。。。大幅な時短になりました)
ではでは。
ひいばあばに離乳椅子を買ってもらいました♪
ひいばあばに離乳椅子を買ってもらいました♪
息子も5か月になり、じゃんこも出来るようになってきたのでそろそろ離乳食用の椅子を買おうというところでひいばあばが買ってくれることになりました。
なるべく長く使いたいので西松屋で6か月~36か月まで使えるものを買うことにしました。
購入したものはこれです。
実際の写真↓
離乳食が始まったらさっそく使っていこうと思います。